西表島の「明日」のためにツーリストも一緒に考え行動するプロジェクト “Us 4 IRIOMOTE”<イリオモテヤマネコの日>に始動。
「KEEN(キーン)」は、環境保護・社会貢献活動を「KEEN EFFECT(キーン・エフェクト)とよび、さまざまな活動をおこなっています。沖縄県八重山郡竹富町に属する、豊かな自然に恵まれた西表島の「明日」のために行動するプロジェクト『Us 4 IRIOMOTE(アス・フォー・イリオモテ)』を2019年4月15日に本格的にスタートします。
西表島の明日のために私たちができる、4つのこと。「知ろう」「守ろう」「話そう」「残そう」
西表島で自然保護に取り組む人たち、文化を継承する人たちと共に「知ろう」「守ろう」「話そう」「残そう」の4つのキーワードを軸に、「明日」のために、私たちツーリスト一人ひとりができることを考え、行動してゆく、『Us 4 IRIOMOTE(アス・フォー・イリオモテ)』プロジェクトを発足し、企業、団体の枠組みを超えた展開をしていきます。
【名前の由来】
Us=明日・私たち、4=4つ。西表島の明日に私たちができる、4つのこと。Us 4 IRIOMOTEにおける4つのキーワード 「知ろう」「守ろう」「話そう」「残そう」。西表島の自然や生態系・文化を「知る」ことからはじめ、 アクションを起こして「守り」、 みんなで「話し」、未来に「残し」ます。
豊かな自然と独自の伝統文化をもつ西表島(いりおもてじま)を次世代に継承するために。
東京から約5時間、約2,000km南西に位置する沖縄県八重山郡・西表島。面積は約289 km²(東京23区全体の約1/2)、その大部分が国立公園に指定されています。西表島だけにわずか100頭程が生息する、絶滅危惧種「イリオモテヤマネコ」を始めとした亜熱帯の動植物が生息する原生林や、国内最大の面積を誇るマングローブ林など、稀有で豊かな自然と生態を保有しています。
また、西表島の魅力を語るとき、数百年続く伝統文化も忘れることはできません。季節の節目に催される祭事は、自然と共存して生きてきた、西表島の人々の大切な文化です。特に、節祭(シチィ)は、重要無形文化財にも登録されています。
私たちツーリスト一人ひとりができることを考え、行動してゆく
このように、魅力が詰まった西表島は、人口約2,400人程に対し、近年約30万人/年を超える観光客が訪れる人気の観光地です。ピーク時にはオーバーツーリズム状態になり、その影響で「イリオモテヤマネコの交通事故の増加」や「植生・生態系ダメージ」なども懸念されるようになりました。また、今、西表島は来年度の世界自然遺産の候補地としても名を連ね、登録後にはさらなる観光客の増加が見込まれ、それによるオーバーツーリズムの進行が懸念されています。この貴重な自然の姿を次世代へ守り、伝えていくために、ツーリストである私たち一人ひとりにも、この事実を知り、学び、考え、行動することが求められています。
▼関連リンク
*【PDF】西表島の「明日」のためにツーリストも一緒に考え行動するプロジェクト”Us 4 IRIOMOTE”始動。
※プレスリリースに関するお問い合わせはmarketing.japan@keenfootwear.comまで